勝尾城跡
かつのおじようあと
[現在地名]鳥栖市牛原町
九千部山の南の支脚の一峰、城山(四九四メートル)にある中世の山城跡。安良川上流の大谷川・四阿屋川の両谷に挟まれた岩の多い山で、谷を隔てた前面に小峰群を配して自然の要害をなしている。岩崖がめぐる山頂にはわずかの平坦地があって石垣の遺構があり、南部に物見、北部に倉床、西方山腹に馬責馬場と称する所がある。南麓に「お館」という城主筑紫氏の居館跡、その東方に鎮守社勝尾権現社跡・菩提寺全休寺跡・家老邸跡があり、こうらい門・鐘撞などの地名も残っていて、北麓の貝方、東麓の桜馬場には敵味方の供養場跡がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 