勝川村
かちがわむら
[現在地名]春日井市勝川町・長塚町・追進町・惣中町・大和通・角崎町・八光町・天神町・勝川新町・若草通・旭町・八幡町・柏井町・鳥居松町・瑞穂通・柏原町
下街道の宿場町で、庄内川を隔てて瀬古村(現名古屋市)と接する。水利に恵まれた台地で庄内川の流域にあり、河地・河内・徒歩川などとよばれた。「尾張国地名考」に「勝は借字なり加知我波とは馮河の謂にして正字は徒士川村也」とある。「徇行記」によれば、田は四二町一反一畝余、畑は一二町七反二畝余である。
勝川の宿場町は札の辻で三差路になっていて、本街道(名古屋―小牧)と、下街道の追分になっていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 