デジタル大辞泉
「南無阿弥陀仏」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なむ‐あみだぶつ【南無阿彌陀仏】
- [ 1 ] 〘 連語 〙 ( [梵語] namo amitābhāya buddhāya の音訳で、「帰命無量光覚」と訳す ) 仏語。阿彌陀仏に帰依することを表わすことば。浄土の信仰者は等しくこれを称えて極楽浄土を願う。真宗ではこれを六字名号といい、仏名とし、これを本尊とする。多く、感動詞的に用いる。なむあみ。なむあみだ。なむあみだぶ。なもあみだ。なもあみだぶつ。なんまいだぶつ。
- [初出の実例]「ひとたびも南無阿彌陀仏といふ人の蓮の上にのぼらぬはなし〈空也〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)哀傷・一三四四)
- [その他の文献]〔観無量寿経〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 転じて、死ぬこと、物事の尽きること、終わることをいう。なむあみだ。
- [初出の実例]「(提燈を取り中を見て)『や、こりゃ蝋燭が』『南無阿彌陀仏か』」(出典:歌舞伎・三人吉三廓初買(1860)二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
南無阿弥陀仏
なむあみだぶつ
「阿弥陀仏に対して敬礼する」という意。6字から成るので,これを六字名号 (みょうごう) と称するが,同じ阿弥陀仏に対する帰依を表わした「南無不可思議光如来」を九字名号,「帰命尽十方無礙光如来」を十字名号などという。古くから,南無阿弥陀仏の文字の解釈には種々の説がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の南無阿弥陀仏の言及
【念仏】より
…前者を観想念仏といい,後者を称名(しようみよう)念仏という。念仏には釈迦,薬師,弥勒,観音などの念仏もあるが,阿弥陀仏の念仏が代表的で,ふつう念仏といえば,阿弥陀仏の相好やその誓願のことを憶念したり,〈南無阿弥陀仏〉の6文字の名号を口に唱えることをいう。阿弥陀信仰が興隆し,西方極楽浄土へ往生したいとの願望が強まるにつれ,念仏が往生のためには必須の行業であると考えられた。…
※「南無阿弥陀仏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 