日本歴史地名大系 「勝川渡」の解説
勝川渡
かちがわのわたし
[現在地名]春日井市勝川町一丁目
往昔庄内川には橋がなく、舟をもって往来の便とした。
「徇行記」に「古義ニ勝川船渡一艘自分造作、船頭四人舟賃駄荷十文人六文、旱水ニハ渉リ也」とある。板橋の運上金は、享保八年(一七二三)から始まり、毎年一二月取立て、藩の郡奉行がこれを取扱った。藩は庄内川・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
往昔庄内川には橋がなく、舟をもって往来の便とした。
「徇行記」に「古義ニ勝川船渡一艘自分造作、船頭四人舟賃駄荷十文人六文、旱水ニハ渉リ也」とある。板橋の運上金は、享保八年(一七二三)から始まり、毎年一二月取立て、藩の郡奉行がこれを取扱った。藩は庄内川・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...