玉野(読み)たまの

精選版 日本国語大辞典 「玉野」の意味・読み・例文・類語

たまの【玉野】

[一] 岡山県南部の地名児島半島の南東部にあり、瀬戸内海に面する。大正五年(一九一六)に造船所が設立されて以来、工業都市として発達。JR宇野線が通じ、宇野港はかつて高松港と結ぶ宇高連絡航路起点であった。昭和一五年(一九四〇市制
[二] 滋賀県大津市大江から、草津市野路付近にかけての古称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「玉野」の意味・読み・例文・類語

たまの【玉野】

岡山県南部の市。児島半島東部を占める。宇野港は四国への連絡船発着地として発展造船所、精錬所がある。人口6.5万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「玉野」の意味・わかりやすい解説

玉野[市] (たまの)

岡山県南部,児島半島東半を占める市。1940年宇野町と日比町が合体,市制。人口6万4588(2010)。児島湾干拓地の一部を市域に含む。近世には岡山藩に属し,藩の加子浦(かこうら)であった日比,胸上(むねあげ),八浜(はちはま)は漁港,商港として栄えた。1909年の宇野港修築完成,翌10年の宇野線開通により,宇野は貿易港および香川県高松市との宇高連絡航路の起点として発達した。19年三井造船が玉地区に立地し,その下請け,関連企業も育って造船の町になった。1893年に地元の企業家の手で始められた日比の銅製錬所は1936年三井鉱山(現,三井金属)に買収された。宇野と山田地区には大規模の塩田があったが,今はすべて廃され,山田に真空式の製塩工場,化学肥料工場ができた。渋川は県下一の海水浴場で,玉野海洋博物館もある。倉敷市との境の王子ヶ岳(231m)は瀬戸内海の絶好の展望台である。しかし高度経済成長が終わり造船が不況になるとともに,瀬戸大橋の開通(1988年4月)によって四国への連絡船基地としての機能が衰え,造船に依存していた玉野市の経済は深刻な状態に陥り,市は宇野港以西で第三セクターによる観光客誘致事業を数々手がけたが,多くは不成功であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の玉野の言及

【当作歩方制】より

…幕末から明治期にかけて,備前児島半島の野崎浜(元野崎浜は倉敷市児島味野,東野崎浜は玉野市山田)でみられた特殊な地主小作制。野崎浜では1塩戸(1軒前)に3種類の当作人が存在し,それぞれ権利を意味する歩方が付与せられていた。…

※「玉野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android