勝 正憲
カツ マサノリ
大正・昭和期の大蔵官僚,政治家 逓信相;元・衆院議員(日本進歩党)。
- 生年
- 明治12(1879)年5月21日
- 没年
- 昭和32(1957)年11月11日
- 出生地
- 福岡県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学独法科〔明治38年〕卒
- 経歴
- 大蔵省に入り税務監督官、松江、長崎、鹿児島、長野、仙台、東京各税務監督局長、函館税関長、国税課長、駐米財務官などを歴任。昭和3年普選第1回総選挙に福岡県から出馬当選、以来連続当選6回。立憲民政党に入り大蔵参与官、商工政務次官、党幹事長、総務を務め、15年米内光政内閣の逓信大臣となった。17年の翼賛選挙で翼政協委員、翼生会常任総務、日政会総務などを務めた。戦後公職追放、解除後27年日本再建連盟顧問のほか九州鉱山会長、日本実業取締役などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
勝 正憲
カツ マサノリ
- 肩書
- 逓信相,元・衆院議員(日本進歩党)
- 生年月日
- 明治12年5月21日
- 出生地
- 福岡県
- 学歴
- 東京帝大法科大学独法科〔明治38年〕卒
- 経歴
- 大蔵省に入り税務監督官、松江、長崎、鹿児島、長野、仙台、東京各税務監督局長、函館税関長、国税課長、駐米財務官などを歴任。昭和3年普選第1回総選挙に福岡県から出馬当選、以来連続当選6回。立憲民政党に入り大蔵参与官、商工政務次官、党幹事長、総務を務め、15年米内光政内閣の逓信大臣となった。17年の翼賛選挙で翼政協委員、翼生会常任総務、日政会総務などを務めた。戦後公職追放、解除後27年日本再建連盟顧問のほか九州鉱山会長、日本実業取締役などを歴任した。
- 没年月日
- 昭和32年11月11日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
勝正憲 かつ-まさのり
1879-1957 大正-昭和時代の官僚,政治家。
明治12年5月21日生まれ。大蔵省にはいり,各地の税務監督局長などをへて東京市助役となる。昭和3年衆議院議員(当選6回,日本進歩党)。民政党の幹事長,米内(よない)内閣の逓信相を歴任。戦後は,岸信介らとともに日本再建連盟顧問をつとめた。昭和32年11月11日死去。78歳。福岡県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
勝 正憲 (かつ まさのり)
生年月日:1879年5月21日
大正時代;昭和時代の官僚;政治家。九州鉱山会長、日本実業取締役
1957年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 