勝賀野実信(読み)しょうがの さねのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝賀野実信」の解説

勝賀野実信 しょうがの-さねのぶ

?-1588 織豊時代武士
土佐(高知県)蓮池(はすいけ)城主吉良親実(きら-ちかざね)の重臣で,領内検地にたずさわる。天正(てんしょう)16年10月親実が宗家長宗我部元親(ちょうそかべ-もとちか)の継嗣問題で元親の怒りをかい,切腹したとき,実信もきられた。通称次郎兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む