勝間田多三郎(読み)かつまた たさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝間田多三郎」の解説

勝間田多三郎 かつまた-たさぶろう

1837-1864 幕末武士
天保(てんぽう)8年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。遊撃隊付属隊の郷勇隊司令となる。元治(げんじ)元年京都にいき天竜寺駐屯禁門の変で郷勇隊をひきいて奮戦したが,同年7月19日戦死した。28歳。本姓福井

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む