勢井村(読み)せいむら

日本歴史地名大系 「勢井村」の解説

勢井村
せいむら

[現在地名]須崎市大谷おおたに

海蔵寺かいぞうじ山の東南麓に位置し、野見のみ湾に面する。勢井坂を越すと、大谷村・野見村に出る。天正一六年(一五八八)の津野野見勢井地検帳は東勢井ひがしせい分と西勢井分に分け、総地積一町七反余、ヤシキ一〇筆。東勢井は津野氏の家臣松浦市左衛門ら四人の給地と扣地。西勢井は牧千光丸の給地で、津野新介との相持地。元禄地払帳に村名はみえず、大谷村・久通くつう村の総地高二八一石余に含まれる。元禄郷帳では勢井村の本田高一三石余。


勢井村
ぜいむら

[現在地名]砥用町大井早おおいそう 勢井

東は大辻おおつじ村、西は北野きたの村・興正寺こうしようじ村・権正ごんのかみ村と接し、南は緑川を挟んで下福良しもふくら村と対する小村慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると高一二三石二斗余、うち田方二一石八斗余・畠方一〇一石四斗余。砥用手永に属し、「国誌」には「北ノ園村畑中村市ノ原村等小村アリ」と記す。勢井阿蘇神社は旧村社で、長禄四年(一四六〇)勧請という。


勢井村
ぜいむら

[現在地名]矢部町勢井

東は白小野しらおの村、南は藤木ふじき村に接する。正平九年(一三五四)八月一三日の肥後矢部郷村注文(阿蘇家文書)に「せい」とあり、貫高は七貫三〇〇文。慶長国絵図に村名がみえる。矢部手永に属し、文政九年(一八二六)矢部手永略手鑑によれば高一五三石四斗余、田畝五町三反八畝・畑畝二町八反二畝余、竈数一九・男四四・女四九、牛二二・馬二二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android