共同通信ニュース用語解説 「勤務間インターバル規制」の解説
勤務間インターバル規制
働く人の健康を守るため、終業時刻から次の始業時刻までの間隔(インターバル)の最短時間を規制し、一定の休息時間を設けること。欧州連合(EU)では既に導入されており、最低連続11時間の休息が定められている。電通の新入社員が過労自殺した問題を受け、過度な長時間労働を防ぐ対策として注目されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
働く人の健康を守るため、終業時刻から次の始業時刻までの間隔(インターバル)の最短時間を規制し、一定の休息時間を設けること。欧州連合(EU)では既に導入されており、最低連続11時間の休息が定められている。電通の新入社員が過労自殺した問題を受け、過度な長時間労働を防ぐ対策として注目されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...