化作(読み)ケサ

精選版 日本国語大辞典 「化作」の意味・読み・例文・類語

け‐さ【化作】

  1. 〘 名詞 〙 仏語菩薩などが世の人を救うために、仮に姿を変えて現われたり、または種々の事物を現わしたり変えたりすること。化現(けげん)。けさく。
    1. [初出の実例]「此れは阿彌陁仏の鸚鵡鳥と化作(くさ)して辺鄙の愚痴衆生を引接し給へる也けり」(出典今昔物語集(1120頃か)四)
    2. [その他の文献]〔法華経‐化城喩品〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「化作」の読み・字形・画数・意味

【化作】かさく

造り化す。

字通「化」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む