化学の学校(読み)かがくのがっこう(英語表記)Die Schule der Chemie

日本大百科全書(ニッポニカ) 「化学の学校」の意味・わかりやすい解説

化学の学校
かがくのがっこう
Die Schule der Chemie

ドイツ化学者オストワルトの著した化学入門書。全2巻。1903~1904年に刊行本書が書かれたのは、彼が少年時代に愛読したシュテックハルトJulius Adolf Stöckhardt(1809―1886)の同名の著書(1846年刊)の出版社から、新たな著作を依頼されたのがきっかけであった。彼は、初心者に理解しやすく、経験ある科学者にも快い驚きが味わえるように、先生と生徒の対話形式を採用し、豊富に提示される適切な実験から、徹底して帰納的に論述を展開したのである。また、物理化学を化学教育の基礎に適用すべく、平衡反応速度など、入門書としては斬新(ざんしん)な考え方を盛り込んだ。仮説を排除する極端な経験主義の立場から、原子概念を使わずに論述が展開されている。これは今日からみれば弱点ともみえるが、にもかかわらず、自然科学の精神をあらゆる読者に伝える古典として現在も変わらぬ価値をもっている。

[内田正夫]

『都築洋次郎訳『化学の学校』上中下(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android