北庭筑波(読み)きたにわ つくば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北庭筑波」の解説

北庭筑波 きたにわ-つくば

1843*-1887 明治時代写真師
天保(てんぽう)13年12月生まれ。伊井蓉峰(ようほう)の父。生家は江戸日本橋油問屋。横山松三郎にまなび,明治4年浅草花屋敷に写真館をひらく。7年日本初の写真雑誌「脱影夜話」を創刊,写真ジャーナリズムの先駆けとなった。明治20年12月10日死去。46歳。本名は伊井孝之助。別号に平米雷(ヘブライ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む