北庭筑波(読み)きたにわ つくば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北庭筑波」の解説

北庭筑波 きたにわ-つくば

1843*-1887 明治時代写真師
天保(てんぽう)13年12月生まれ。伊井蓉峰(ようほう)の父。生家は江戸日本橋油問屋。横山松三郎にまなび,明治4年浅草花屋敷に写真館をひらく。7年日本初の写真雑誌「脱影夜話」を創刊,写真ジャーナリズムの先駆けとなった。明治20年12月10日死去。46歳。本名は伊井孝之助。別号に平米雷(ヘブライ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む