北条時広(読み)ほうじょう ときひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条時広」の解説

北条時広 ほうじょう-ときひろ

1222-1275 鎌倉時代武将,歌人
貞応(じょうおう)元年生まれ。北条時村の子。越前守(えちぜんのかみ)をへて評定衆,引付頭人(ひきつけとうにん)となる。歌は「続古今和歌集以下勅撰(ちょくせん)集にみえる。建治(けんじ)元年6月25日死去。54歳。家集に「越前前司平時広集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む