レイモン7世(読み)レイモンななせい(その他表記)Raymond VII, Comte de Toulouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レイモン7世」の意味・わかりやすい解説

レイモン7世
レイモンななせい
Raymond VII, Comte de Toulouse

[生]1197.7. ボーケール
[没]1249.9.27. ミロー
中世初期から続いた南フランス最大の君侯ツールーズ伯家最後の伯 (在位 1222~49) 。アルビジョア十字軍の過程で所領の大半を失った父レイモン6世とともに,陣容を立直して抵抗を続け旧領の大部分を奪回した。 1222年父の急死後,ツールーズ伯を継いだ。 26年異端のカタリ派弾圧に失敗し,破門を受けた。次いでフランス王ルイ8世の攻撃を受けて苦境に立ち,29年パリ和約で公式に異端幇助の罪を痛悔して旧領の大部分を一代限り領有することを認められた。彼の死後,所領は娘ジャンヌの夫となった国王ルイ9世の弟アルフォンス・ド・ポアティエに帰した。夫婦の死後,所領はフランス王領となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む