北条氏勝(読み)ほうじょう・うじかつ

朝日日本歴史人物事典 「北条氏勝」の解説

北条氏勝

没年:慶長16.3.24(1611.5.6)
生年永禄2(1559)
安土桃山時代武将,相模玉縄城(鎌倉市)城主。左衛門大夫。また江戸時代初期の下総岩富藩(千葉県佐倉市)藩主。氏繁と北条氏康の娘の次男。兄氏舜の跡を継いで6代目城主に就任したのは,天正9(1581)年か。下野方面にも出陣。同18年の豊臣秀吉による小田原攻めの際には,山中城(静岡県三島市)に籠城して戦うが,3月29日に落城,玉縄城に逃げ帰った。4月21日,徳川家康勧告を容れて降伏する。家康の関東入国後は岩富1万石の城主に取り立てられているが,これはかなりの優遇といえよう。慶長5(1600)年の関ケ原の戦では三河岡崎城などを守備している。岩富城で死去した。

(佐脇栄智)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条氏勝」の解説

北条氏勝 ほうじょう-うじかつ

1559-1611 織豊-江戸時代前期の武将,大名
永禄(えいろく)2年生まれ。北条氏繁の子。相模(さがみ)(神奈川県)玉縄城主。天正(てんしょう)18年豊臣秀吉の小田原攻めには,まもっていた伊豆(いず)山中城(静岡県)が落城して玉縄城にしりぞき,徳川家康の勧告で降伏。家康の関東入国によって下総(しもうさ)岩富藩(千葉県)藩主北条家初代となる。1万石。慶長16年3月24日死去。53歳。通称は左衛門大夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の北条氏勝の言及

【玉縄】より

…神奈川県鎌倉市の地名。1512年(永正9)北条早雲が城を築き,戦国時代後北条氏が本拠地小田原と並んで要地とした地で,後北条氏の関東制覇の拠点となった。34年(天文3)鶴岡上宮回廊修造のとき,鎌倉・奈良・伊豆番匠とならんで玉縄番匠も作事を担当した(《快元僧都記》)。玉縄の地には北条氏に掌握された番匠集団がいたとみられる。後年番匠五郎三郎は鎌倉の地に給田を与えられている(《小田原衆所領役帳》)。玉縄城主は,氏時(氏綱弟)―為昌(氏綱子)―綱成(福島正成の子,氏綱の女婿)―氏繁(初名康成,綱成子)―氏舜(氏繁子)―氏勝(氏舜弟)である。…

※「北条氏勝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android