北浦古墳群(読み)きたうらこふんぐん

日本歴史地名大系 「北浦古墳群」の解説

北浦古墳群
きたうらこふんぐん

[現在地名]豊岡市森尾 北浦など

現在、豊岡中核工業団地が所在する標高三〇―五〇メートルの低い丘陵に分布する。いくつかの支脈に分れた丘陵の尾根筋に小規模の古墳が連なり、周辺部を合せると二〇〇基以上におよぶ。昭和五六―五八年(一九八一―八三)に団地造成に伴い、豊岡市教育委員会が調査した。古墳はほとんどが木棺直葬墳で、ほかに六世紀代の竪穴式石室や横穴墓群がある。さらに特殊な遺構として、墓道および階段状遺構が検出されている。木棺墓は不整形な墓壙の中に長さ二メートル前後の木棺を入れたもので、枕石、土師器を転用した枕をもつものもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android