日本歴史地名大系 「北蓮」の解説
北蓮
きたはちす
[現在地名]飯山市大字蓮
蓮村内の古地名。応永七年(一四〇〇)六月の小笠原長秀安堵状(市河文書)に「静妻郷内
山根の字五里久保に多数の五輪と円墳二基があり、縄文以来の遺跡でもある。中組は中州状の字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
蓮村内の古地名。応永七年(一四〇〇)六月の小笠原長秀安堵状(市河文書)に「静妻郷内
山根の字五里久保に多数の五輪と円墳二基があり、縄文以来の遺跡でもある。中組は中州状の字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...