北追分町・南追分町(読み)きたおいわけまち・みなみおいわけまち

日本歴史地名大系 「北追分町・南追分町」の解説

北追分町・南追分町
きたおいわけまち・みなみおいわけまち

[現在地名]大津市追分町おいわけちよう横木よこぎ二丁目

下火打しもひうち町の西にある両側町。寛保二年町絵図では追分町とみえるが、「輿地志略」では北追分町・南追分町とある。地名は分岐する意の追分であろうが、当地には京都の仏師安阿弥が東国の僧の依頼で阿弥陀仏を彫り、追分まで送ったものの仏像を手離すのが悲しく別れを惜しんでいると、仏像が二体になり、安阿弥は一体を背負って帰ることができた。これにより「負分け」の地名が生じたという(雍州府志)。天正二〇年(一五九二)一〇月、豊臣秀吉逢坂おうさか山近くに一里塚を築いた際、「追分町」から人足を出している(園城寺旧記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android