北郷(宮崎県南部の地名、旧町名)(読み)きたごう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

北郷(宮崎県南部の地名、旧町名)
きたごう

宮崎県南部、南那珂(みなみなか)郡にあった旧町名(北郷町(ちょう))。現在は日南市(にちなんし)の北西部を占める地域。旧北郷町は1959年(昭和34)町制施行。2009年(平成21)日南市に合併。中世荘園(しょうえん)島津(しまづ)荘に飫肥(おび)北郷400町の記載がある。広渡(ひろと)川の上流部を占め、鰐塚(わにつか)山地鵜戸(うど)山地にまたがる。JR日南線が通じる。近世飫肥藩に属し、そのころより飫肥杉の産地として知られる。中心地郷之原(ごうのばる)から鵜戸山地の西部を通り宮崎に至る交通路は飫肥街道とよばれる。わにつか県立自然公園や猪八重(いのはえ)渓谷、北郷温泉郷がある。

[横山淳一]

『『北郷村史』(1965・北郷町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android