北院跡(読み)きたのいんあと

日本歴史地名大系 「北院跡」の解説

北院跡
きたのいんあと

拾芥抄」に、「楊梅北烏丸西、又号小六条、小六条院御領、今小六条殿」とあり、同書京程図では樋口小路までの方二町を示す。白河鳥羽・崇徳・近衛四天皇の御所。この方二町は現高砂たかさご町・醍醐だいご町・上諏訪かみすわん町の全域と、御供石ごくいし町・悪王子あくおうじ町・阪東屋ばんとうや町・大阪おおさか町・横諏訪よこすわん町・大黒だいこく町の一部にあたる。

百錬抄」天永三年(一一一二)三月一六日条には「天皇(鳥羽)幸小六条、賀法皇六十算」とあり、また同年五月一三日条にも「皇居高陽院焼亡、天皇遷御小六条」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む