さじ‐らん【匙蘭】
- 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。本州の関東南部以西、四国、九州の山地の湿った岩石や樹上に着生する。根茎は地中をはい暗褐色の鱗片におおわれている。葉は単葉で長さ一〇~二五センチメートルの倒披針形で紫褐色を帯びた短い柄がある。葉は革質でやや光沢があり先端は鋭形で、縁は滑らか。葉脈は網状。胞子嚢(ほうしのう)群は葉の裏面の上半分の中脈の両側に斜めに並んでつく。包膜はない。うすいた。いわみの。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
匙蘭 (サジラン)
学名:Loxogramme saziran
植物。ウラボシ科の常緑多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 