医方問余(読み)いほうもんよ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「医方問余」の意味・わかりやすい解説

医方問余
いほうもんよ

医書。江戸初期の医家、名古屋玄医(なごやげんい)が1679年(延宝7)に著した。日本における古医方派の始祖として、張仲景(ちょうちゅうけい)の『傷寒論』『金匱要略(きんきようりゃく)』の説を敷衍(ふえん)し、種々の疾病治療の基礎と実際を記している。版本にはならなかったらしく、今日幾種類もの写本によって伝えられるが、その巻数冊数はかなりまちまちである。眼科外科小児科婦人科の各分野の専書もある。

[小曽戸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android