十字架伝説(読み)じゅうじかでんせつ

改訂新版 世界大百科事典 「十字架伝説」の意味・わかりやすい解説

十字架伝説 (じゅうじかでんせつ)

キリストがかけられた十字架に関する初期東方伝説。アダムが死んだとき,その子セツSethは神の命により天国の生命の樹から三つの種子を採り,アダムの舌の下に置いた。後年これらの種子はアダムの墓に生育し,やがて美しい大木となって繁茂した。ソロモンの時代,この木は神殿の柱に使われようとしたが見捨てられ,小川の橋としてかけられた。シバの女王がソロモン訪問に際しこの橋に出会い,この木の不思議な力を知ってこれを跪拝(きはい)し,その運命をソロモンに警告する。さらに数奇なる運命を経て,キリストが有罪となったとき彼の十字架がこの木より作られた。キリストの十字架はその後コンスタンティヌス帝の母ヘレナFlavia Julia Helena(257ころ-337ころ)により発見され,彼女の死後その断片が聖十字架または真の十字架Vera Cruzの聖遺物として各地に広がった。伝説にはこのほか,モーセの杖(つえ)の奇跡,ダビデの庭への若木の植え替え,ヘラクレイオス帝による聖十字架の奪還などを含む,叙述の異なる数多くの異説がある。

 これらの伝説は西洋世界に導入されて美術作品の主題となった。初期の例は8,9世紀より見られるが,最もよく知られている例としてピエロ・デラ・フランチェスカによる一連フレスコ画がある(アレッツォ,サン・フランチェスコ教会,1460ころ)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小林

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android