千ヶ瀬村(読み)ちがせむら

日本歴史地名大系 「千ヶ瀬村」の解説

千ヶ瀬村
ちがせむら

[現在地名]青梅市千ヶ瀬町

青梅村南東多摩川左岸に位置する。対岸長淵ながぶち村へは千ヶ瀬渡を用いた。西部若宮わかみや八幡宮の近くに文永一一年(一二七四)銘の板碑、臨済宗建長寺派の宗建そうけん寺域には五基の板碑があったという。青梅の市ははじめ当地で開設されていたという由緒から、市立ての最初に千ヶ瀬より出て青梅の市を開いたという(杣保志)。慶長一八年(一六一三)二月、新開地の新町しんまち村への入村を求める幕府代官回状の宛先に当村名がみえ、開発人吉野織部之助は新町から幅二間の「青梅千ケ瀬之野道」を定めている(「仁君開村記」吉野家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android