千変(読み)センペン

デジタル大辞泉 「千変」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぺん【千変】

[名](スル)いろいろに変化すること。「千変する景色

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「千変」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぺん【千変】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せんべん」とも ) いろいろに変化すること。つぎつぎと変わっていくこと。→千変万化
    1. [初出の実例]「孫氏が千反(ヘン)の謀、呉氏八陣の法、互に知たる道なれば」(出典太平記(14C後)八)
    2. [その他の文献]〔嵆康‐与山巨源絶交書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「千変」の読み・字形・画数・意味

【千変】せんぺん

無限に変化する。唐・司空図〔李生に与へて詩を論ずる書〕蓋(けだ)し句の作は、詣極に本づくも、此の外に千變なる以(ゆゑん)を知らずして、自らなり。豈に容易ならんや。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む