日本歴史地名大系 「千年山」の解説 千年山ちとせやま 京都府:亀岡市出雲村千年山小口(おぐち)・出雲(いずも)の東北の山を千年山とよび、「能因歌枕」が丹波国の名所として挙げる「ちとせ山」がこれか。ただし「八雲御抄」は丹波としながら「在出羽、同名所歟」と注を付す。「拾遺集」に次の歌がある。<資料は省略されています>また「千載集」には、丹後としているが<資料は省略されています>の歌がみえる。「光厳院御行脚記」(「桑下漫録」所引)に、「到丹波地(中略)到千年川西岸呼渡守不頓棹舟(中略)詣千年山金仙寺去観応兵火之後不能再造只残寺院礎石」とあるが、千年山中に智証大師円珍が金仙(こんせん)寺を開き、山号を千年山と号したといわれ、この寺は現在、小口にある東光(とうこう)寺(臨済宗興聖寺派)とされる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by