千年飴(読み)センネンアメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「千年飴」の意味・読み・例文・類語

せんねん‐あめ【千年飴】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、元祿・宝永(一六八八‐一七一一)頃、江戸浅草の飴売七兵衛が売り本の飴を、鶴亀松竹梅模様をかいた長い紙袋に入れたもの。神社門前で、子ども宮参りのときに買い、親戚縁者にも配るのをならわしとした。現在では「ちとせあめ」という。せんざいあめ。寿命飴。千年。〔随筆還魂紙料(1826)〕
    1. 千年飴〈還魂紙料〉
      千年飴〈還魂紙料〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む