日本歴史地名大系 「千歳神社」の解説 千歳神社ちとせじんじや 北海道:石狩支庁千歳市千歳村千歳神社[現在地名]千歳市真町千歳市街西部、青葉(あおば)公園に接する千歳河畔に位置する。祭神は豊受姫大神・伊智伎志摩比売命。旧郷社。当地には従来弁天社と稲荷社とがあったが、神仏分離に際し稲荷社が郷社として存置されることとなった。弁天社の創建は古く、一六五八年(万治元年)に「東夷地志古津」に「弁財天小社」として造営され、一六六〇年に「神体ヲ安置」という(福山秘府)。「胆振国地誌提要」は千歳村に厳島神社(祭神伊智伎志摩比売命)をあげ、志古津稲荷神社を合殿とする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by