千紫万紅(読み)センシバンコウ

デジタル大辞泉 「千紫万紅」の意味・読み・例文・類語

せんし‐ばんこう【千紫万紅】

さまざまの色。また、色とりどりの花の咲き乱れていること。千紅万紫。「千紫万紅南海楽園

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「千紫万紅」の意味・読み・例文・類語

せんし‐ばんこう【千紫万紅】

  1. 〘 名詞 〙 さまざまの色。さまざまな色の花。また、色とりどりの花が咲きみだれること。千紅万紫。
    1. [初出の実例]「世間の千変万化する也。千紫万紅も一片落れば即滅也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「千紫万紅」の解説

千紫万紅

紫や紅などさまざまな色の花。また、色とりどりの花が咲きみだれること。転じて、彩り豊かな様子

[使用例] 明日になれば東京の花市場で競り売りされて、花屋店先に千紫万紅の色彩をひろげることであろう[円地文子菊車|1969]

[解説] 紫や紅を例に「千」「万」と重ねてその色の豊かさを強調した表現

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む