千葉寿安(読み)ちば じゅあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉寿安」の解説

千葉寿安 ちば-じゅあん

1806-1868 江戸時代後期の医師
文化3年生まれ。陸奥(むつ)磐井郡(岩手県)藤沢領主奥山氏の医臣。仙台の錦織即休(にしこおり-そっきゅう)らに師事長崎で伊東玄朴らに種痘術をまなぶ。帰郷して関東以北で最初といわれる種痘を実施した。慶応4年4月15日死去。63歳。名は常憲。字(あざな)は子明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む