千葉長作(読み)ちば ちょうさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉長作」の解説

千葉長作 ちば-ちょうさく

1860-1935 明治-昭和時代前期の剣道家。
万延元年生まれ。13歳で全国武者修行にでる。20歳のころ山岡鉄舟の道場にまなぶ。甲府に共撃館,横浜に日本講武会を設立。明治40年矢吹秀一(ひでかず)と東京本郷に日本武道会を創立,会長となる。昭和10年1月5日死去。76歳。甲斐(かい)(山梨県)出身本姓地場。号は如山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む