千葉長作(読み)ちば ちょうさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉長作」の解説

千葉長作 ちば-ちょうさく

1860-1935 明治-昭和時代前期の剣道家。
万延元年生まれ。13歳で全国武者修行にでる。20歳のころ山岡鉄舟の道場にまなぶ。甲府に共撃館,横浜に日本講武会を設立。明治40年矢吹秀一(ひでかず)と東京本郷に日本武道会を創立,会長となる。昭和10年1月5日死去。76歳。甲斐(かい)(山梨県)出身本姓地場。号は如山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む