千葉長作(読み)ちば ちょうさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉長作」の解説

千葉長作 ちば-ちょうさく

1860-1935 明治-昭和時代前期の剣道家。
万延元年生まれ。13歳で全国武者修行にでる。20歳のころ山岡鉄舟の道場にまなぶ。甲府に共撃館,横浜に日本講武会を設立。明治40年矢吹秀一(ひでかず)と東京本郷に日本武道会を創立,会長となる。昭和10年1月5日死去。76歳。甲斐(かい)(山梨県)出身本姓地場。号は如山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む