ちどり‐の‐き【千鳥木】
- 〘 名詞 〙
- ① カエデ科の落葉高木。本州、四国、九州の山地に生える。高さ約七メートル。葉は短柄をもち対生。葉身は長さ約一〇センチメートルの倒卵状長楕円形、先は尾状にとがり、縁は鋭い重鋸歯(きょし)を持つ。雌雄異株。春、淡緑色の小さな五弁花をつける。雄花は長い穂状花序、雌花は短い総状花序につく。果実には長さ二~三センチメートルの翼がある。材は建築・器具用。やましばかえで。たにあさ。しらしで。〔物品識名拾遺(1825)〕
- ② 植物「ひとつばかえで(一葉楓)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
千鳥木 (チドリノキ)
学名:Acer carpinifolium
植物。カエデ科の落葉高木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 