升本喜楽(読み)ますもと きらく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「升本喜楽」の解説

升本喜楽 ますもと-きらく

1822-1907 幕末-明治時代実業家
文政5年8月25日生まれ。祖父松本幸次郎は伊勢(いせ)(三重県)出身で,江戸にでて屋号を升本として酒商をいとなむ。喜楽の代になり,徳川幕府がたおれて江戸の地価が暴落したとき,土地を買収して巨額の富をきずいた。明治40年9月13日死去。86歳。江戸出身。本名は喜兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む