升谷村
ますたにむら
[現在地名]和知町字升谷
ほぼ西流してきた由良川が、南流する上和知川を合わせて急に南西方向に転じ、次に北流する高屋川が合流する間の由良川左岸南西部にある。東側は六〇〇メートル近い山々で胡麻畑村(現日吉町)と境し、西に傾斜して由良川と高屋川に至る。南方の中山村から通じる道は、当村で川幅の狭い高屋川を西に越えて由良川南岸の小畑村に続く。園部藩領。
村高は元禄一三年(一七〇〇)丹波国郷帳では六五石余であったが、天保郷帳では一四八石余と倍増している。
升谷村
ますたにむら
[現在地名]今庄町桝谷
日野川の支流桝谷川の最上流部にある山間村。南西は下流の宇津尾村。木地師集落で、延宝二年(一六七四)その存在が確認されたが、すでに寛文一〇年(一六七〇)一〇月には五ケ山木地引連判証文(大河内神社文書)が作られており、そのなかに「増谷」の名がみえる(→大河内村)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 