半月山(読み)はんげつざん

日本歴史地名大系 「半月山」の解説

半月山
はんげつざん

中禅寺ちゆうぜんじ湖の南岸にあり、上都賀かみつが足尾あしお町との境に位置。標高一七五三・一メートル。西方尾根上に半月峠(標高一五八〇メートル)がある。中禅寺湖畔足尾を結ぶ道は、しや山との間の阿世潟あぜがた(一四一〇メートル)を通っていた。しかし明治期に足尾銅山から出る有毒ガス久蔵くぞう(現足尾町)を通って吹きつけたため植物が枯死表土雨水で洗われるようになり、度々の豪雨で崩落廃道となった。大正九年(一九二〇)これに代わって、ふか(現足尾町)を遡上し半月峠を越える道が新しく開かれた。昭和初期には日光方面から足尾銅山を見学する観光客が往来し、昭和一〇年(一九三五)頃の最盛期には五軒の茶屋が営まれたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android