南木曽町博物館(読み)なぎそまちはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「南木曽町博物館」の解説

なぎそまちはくぶつかん 【南木曽町博物館】

長野県木曽郡南木曽町にある歴史博物館。平成7年(1995)創立。明治10年(1877)に建てられた中山道脇本陣奥谷(林家住宅、国指定重要文化財)、妻籠宿本陣(復元)、歴史資料館からなる。地域考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。妻籠宿や町並み保存運動について紹介
URL:http://nagiso-museum.jp/
住所:〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
電話:0264-57-3322

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「南木曽町博物館」の解説

南木曽町博物館

長野県木曽郡南木曽町にある文化施設。中山道妻籠宿の脇本陣住宅、江戸時代後期の間取図をもとに復元した本陣、資料館からなる博物館。1995年開館。脇本陣は「林家住宅」として主屋や文庫蔵などが国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む