南蛮医学(読み)なんばんいがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南蛮医学」の意味・わかりやすい解説

南蛮医学
なんばんいがく

室町時代末期から江戸時代の初めにかけて、南蛮人(ポルトガル人、スペイン人)によって日本に伝えられた医学。とくに外科を主として伝えたため、南蛮流外科ともいわれる。

 南蛮人の渡来により直接日本に紹介された文化のなかでもっとも影響を及ぼしたのはキリスト教であったが、当時、南蛮人は医療をキリスト教布教のための有力な手段とした。したがって南蛮医学はキリスト教の日本における消長と密接な関係にあった。その布教の初期に宣教師が試みた医療まがいの行為は、医療に縁のなかった当時の一般庶民に歓迎された。真の意味で南蛮医学を日本に紹介し実施したのは、ポルトガルのアルメイダであった。彼は医学を専門とする者ではなかったが、1555年(弘治1)に来日して以降、宣教医として活躍した。56年、豊後(ぶんご)国(大分県)の府内に育児院を設け、それに隣接して病院を建てて幼児を収容し、一般患者を診療した。その成果は大いにあがったが、イエズス会の会則改正により宣教医の医療活動が禁止され、そのうえキリスト教の布教が厳しく弾圧される事態となり、南蛮医学もしだいに衰えていった。しかし、キリスト教が弾圧を受けながらも、いわゆる隠れキリシタンによって命脈を保ったように、南蛮医学もまた局地的に潜行して行われ、その伝統を江戸時代に入っておこったオランダ医学に伝えた。

[大鳥蘭三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南蛮医学」の意味・わかりやすい解説

南蛮医学
なんばんいがく

ポルトガル人やスペイン人などが伝えた医術の流れをくむ外科医術 (金瘡術) をさす。実際には帰化人沢野忠庵 (→フェレイラ ) を祖とし,西玄甫 (吉兵衛) ,杉本忠惠,吉田自庵らがそれぞれ派を立てて広めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の南蛮医学の言及

【南蛮文化】より

…その多くは癩病院で救癩活動はフランシスコ会も参加して各地のミゼリコルジヤの組が推進した。アルメイダによって始められた外科医学は南蛮医学として興隆し,多くの外科医を輩出したが,禁教によりしだいに衰え,のちオランダ外科と称せられて伝存された。
[教育活動]
 社会事業活動とともに特筆されるのはイエズス会の教育活動で,同会は幼児教育を重視し,1561年(永禄4)以降83年(天正11)までに200余りの教会付属の学校を設け,宗教教育を助けた。…

※「南蛮医学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android