改訂新版 世界大百科事典 「西玄甫」の意味・わかりやすい解説
西玄甫 (にしげんぽ)
生没年:?-1684(貞享1)
江戸前期の西洋医学に通じた医師,大通詞で,西流外科の一派をなす。南蛮通詞の西吉兵衛の子。母は肥前国佐賀の西次郎右衛門の娘。初名新吉,通称吉兵衛。南蛮語をよくし,1653年(承応2)父の後をうけて大通詞となるが,69年(寛文9)病に託してその職を辞する。ポルトガル人C.フェレイラ(日本名,沢野忠庵)に学び,ことに西洋外科に通じ,杉本忠恵とも交わった。彼の外科は西流外科と称された。73年(延宝1)江戸に出,幕府医官となり,参勤通詞目付を兼ね,法眼に叙せられる。忠庵がローマ字で書いた邦語の天文書を訳読し,向井霊蘭に筆記させて《乾坤弁説》を著す。また穎川藤左衛門との共著《諸国土産書》がある。杉田玄白の《蘭学事始》で彼と西流外科に触れられている。甥に西玄哲がいる。
執筆者:長門谷 洋治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報