日本歴史地名大系 「南西海子町」の解説 南西海子町みなみさいかいしちよう 京都市:東山区粟田口村南西海子町東山区三条南裏白川筋西入三丁目西は城安寺(じようあんじ)の辻子(ずし)。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「三条より二すじ目古川町西入」として、位置関係の記載がみえる。寛永二一年(一六四四)町地となり、人家を建てるという(坊目誌)が、典拠は明らかではない。文献では延宝二年(一六七四)四方洛外町続之町々小名之覚(荻野家文書)に青蓮院様御領分粟田口として「南西海子町」とみえ、正徳四年(一七一四)洛外町続町数小名并家数改帳(同文書)に「一、拾八軒 同(粟田口)南西海子町」とある。西海子町の南側、三条通の裏側に位置するので八軒町と合わせて「三条南裏町」の通称があり「改正増補京羽二重大全」(延享二年刊)に「三条南裏町 三条はしひがし、あまべ村の東に町家あり。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by