南部信真(読み)なんぶ のぶまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南部信真」の解説

南部信真 なんぶ-のぶまさ

1778-1847* 江戸時代後期の大名
安永7年2月1日生まれ。南部信依(のぶより)の4男。兄の南部信房養子となり,寛政8年陸奥(むつ)八戸(はちのへ)藩(青森県)藩主南部家8代。野村軍記を登用して財政再建にとりくんだが,天保(てんぽう)5年農民一揆(いっき)をまねいた。弘化(こうか)3年12月29日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む