南部信順(読み)なんぶ のぶゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南部信順」の解説

南部信順 なんぶ-のぶゆき

1813-1872 江戸後期-明治時代の大名
文化10年1月11日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩主島津重豪(しげひで)の5男。南部信真(のぶまさ)の婿養子となり,天保(てんぽう)13年陸奥(むつ)八戸(はちのへ)藩(青森県)藩主南部家9代。京都御所警固をつとめ,大広間詰め大名となった。戊辰(ぼしん)戦争では奥羽越列藩同盟にくわわったが,同盟と歩調をあわせず新政府軍との敵対をさけた。明治5年2月20日死去。60歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む