南郷トマト(読み)なんごうとまと

事典 日本の地域ブランド・名産品 「南郷トマト」の解説

南郷トマト[果菜類]
なんごうとまと

東北地方福島県地域ブランド
福島県南会津郡下郷町南会津町只見町で生産され会津みなみ農業協同組合のトマト選果場において選別出荷されるトマト。農薬、減化学肥料を減らしてつくられるため安全性が高い。2007(平成19)年1月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5015204号。地域団体商標の権利者は、会津みなみ農業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「南郷トマト」の解説

南郷トマト

福島県南会津郡の下郷町・南会津町・只見町で生産され、会津みなみ農協で選別・出荷されるトマト。名称栽培の始まった地域の地名(旧南郷村、現在の南会津町南郷地区)にちなむ。地域団体商標。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む