単極誘導(読み)タンキョクユウドウ

デジタル大辞泉 「単極誘導」の意味・読み・例文・類語

たんきょく‐ゆうどう〔‐イウダウ〕【単極誘導】

円柱状の磁石回転させ、軸の一端側面導線をつなぐと電位差が発生し電流が流れる現象電磁誘導一例として、1832年に英国の物理学者M=ファラデーが発見。回転の角速度をω、磁石の断面を貫く磁束をφとすると、起電力Eは、E=φω/2πで表される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ファラデー

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む