単極誘導(読み)タンキョクユウドウ

デジタル大辞泉 「単極誘導」の意味・読み・例文・類語

たんきょく‐ゆうどう〔‐イウダウ〕【単極誘導】

円柱状の磁石回転させ、軸の一端側面導線をつなぐと電位差が発生し電流が流れる現象電磁誘導一例として、1832年に英国の物理学者M=ファラデーが発見。回転の角速度をω、磁石の断面を貫く磁束をφとすると、起電力Eは、E=φω/2πで表される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ファラデー

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む