単純林(読み)タンジュンリン

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「単純林」の意味・わかりやすい解説

単純林
たんじゅんりん

純林ともいい、大部分が同一の樹種で構成される林で、混交林に対するもの。ただし木材利用の対象とならない下木の種類は考えに入れない。混交林に比べて造成育林の取扱いが容易であり、しかも価値の高い林を育成しやすいので人工林のほとんどは単純林であるが、気象害や病虫害に対する抵抗性は劣り、とくに大面積に同種の単純林を造成したり、数代繰り返すと諸害を受けやすく、地力を害することがある。

[蜂屋欣二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の単純林の言及

【森林】より

…針葉樹は環境のきびしい条件にも適応しうるので,熱帯から寒帯まで広く分布する。しばしば単純林となり,林床には粗腐植が堆積し,コケ類,地床類でおおわれる。普通は常緑針葉樹林であるが,冬季寒冷で雨量も少ない内陸部にはダフリアカラマツ林のような落葉針葉樹林がある。…

※「単純林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む