厚作(読み)あつづくり

精選版 日本国語大辞典 「厚作」の意味・読み・例文・類語

あつ‐づくり【厚作】

  1. 〘 名詞 〙 料理の名。分厚く切って作った刺身。鯉などの生肉を、厚さ五分、長さ四、五寸、幅三寸(一寸は約三センチメートル、一分は一寸の一〇分の一)ほどに作り、五切れ立て並べ、別に醋(す)をかわらけに入れて添えて出すもの(随筆貞丈雑記(1784頃))。
    1. [初出の実例]「鮪(まぐろ)さしみの厚作(アツヅク)りも東京一の大橋の見世で」(出典歌舞伎東京日新聞(1873)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android