原子力立国計画

共同通信ニュース用語解説 「原子力立国計画」の解説

原子力立国計画

政府は2005年に決めた「原子力政策大綱」で、原発による発電量を30年以降、総発電量の30~40%以上にし、核燃料サイクルを進めて高速増殖炉を50年ごろに商業ベースで導入するという目標を決めた。その実現に向け、経済産業省審議会が06年にまとめた具体的な戦略。原発の新増設、核燃料サイクルの推進、国際展開の支援、放射性廃棄物対策の推進など9項目が柱。11年の東京電力福島第1原発事故まで国の政策の基となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む