原田熊吉(読み)ハラダ クマキチ

20世紀日本人名事典 「原田熊吉」の解説

原田 熊吉
ハラダ クマキチ

明治〜昭和期の陸軍中将



生年
明治21(1888)年8月8日

没年
昭和22(1947)年5月28日

出生地
東京

学歴〔年〕
陸大〔大正5年〕卒

経歴
昭和7年関東軍参謀、10年近衛歩兵第4連隊長、13年中支那派遣軍特務部長、14年中将。15年第35師団長、17年第27師団長を歴任。同年第16軍司令官としてジャワ占領後の軍政担当。18年ジャワの住民指導者に政治参加許可を通知。19年司令官告諭で軍政協力団・ジャワ奉公会結成。20年第55軍司令官、次いで四国軍管区司令官となり本土防衛軍を指揮。同年5月シンガポール戦犯に指名され、刑死

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田熊吉」の解説

原田熊吉 はらだ-くまきち

1888-1947 大正-昭和時代前期の軍人
明治21年8月8日生まれ。関東軍参謀,第三十五師団長,第二十七師団長などを歴任。昭和14年中将。17年第十六軍司令官として占領後のジャワの軍政を担当。昭和22年5月28日捕虜虐待の罪にとわれ,シンガポールで刑死した。60歳。香川県出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android