日本歴史地名大系 「原田館跡」の解説 原田館跡はらだたてあと 山形県:東置賜郡川西町上小松村原田館跡[現在地名]川西町上小松犬(いぬ)川右岸の標高二四〇メートルの通称藤(ふじ)ヶ森(もり)に築かれた連郭式の平山城。上小松(かみこまつ)館・中森(なかもり)館・龍蔵院(りゆうぞういん)館・藤ヶ森館ともいう。東西約三五〇メートル・南北約一〇〇メートルで、西に本丸、東に二の丸があり、二条の堀切で断たれている。南側に大手があり、土塁と空堀が残る。天正年間(一五七三―九二)伊達氏家臣の原田氏が居館したといわれる。館跡近くには原田氏菩提寺の東陽(とうよう)寺がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 自動車販売店での保険営業/ノルマなし/完全来店型/未経験OK 株式会社クレタ 北海道 苫小牧市 月給26万1,000円~30万1,000円 正社員 freee販売 開発エンジニア「関西拠点」/インターネット/Webサービス・ASP フリー株式会社 大阪府 大阪市 年収600万円~1,000万円 正社員 Sponserd by