双本歌(読み)ソウホンカ

関連語 もと 名詞

精選版 日本国語大辞典 「双本歌」の意味・読み・例文・類語

そうほん‐かサウホン‥【双本歌】

  1. 〘 名詞 〙 旋頭歌(せどうか)異称。本句である三句を二つならべた歌の意。五七七、五七七の歌体は、片歌をくりかえし、ならべた形式、すなわち本句に末句をならべた形式であるところからいう。双本

双本歌の補助注記

歌経標式」や「奥義抄」に、六句をもって一首をなし、第三句の末と第六句の末とで押韻するものとしているのは、漢詩作法に付会したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の双本歌の言及

【旋頭歌】より

…つまり頭句にめぐる,かえるの意で,くり返しうたう歌の意の名義と解される。《歌経標式》では〈双本歌〉と呼んでいる。《万葉集》に62首あってこれが大半であるが,ほかに《古事記》《日本書紀》《古今集》《拾遺集》《千載集》,そして《琴歌譜》などにわずかずつ収められている。…

※「双本歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む