デジタル大辞泉
「双本歌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうほん‐かサウホン‥【双本歌】
- 〘 名詞 〙 旋頭歌(せどうか)の異称。本句である三句を二つならべた歌の意。五七七、五七七の歌体は、片歌をくりかえし、ならべた形式、すなわち本句に末句をならべた形式であるところからいう。双本。
双本歌の補助注記
「歌経標式」や「奥義抄」に、六句をもって一首をなし、第三句の末と第六句の末とで押韻するものとしているのは、漢詩の作法に付会したもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の双本歌の言及
【旋頭歌】より
…つまり頭句にめぐる,かえるの意で,くり返しうたう歌の意の名義と解される。《[歌経標式]》では〈双本歌〉と呼んでいる。《万葉集》に62首あってこれが大半であるが,ほかに《古事記》《日本書紀》《古今集》《拾遺集》《千載集》,そして《琴歌譜》などにわずかずつ収められている。…
※「双本歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 